こんにちは。かてぃ(@K__hygge)です。
今日は私が購入したヒュッゲなアイテムの中でも最高の部類に入る「MENU(メニュー)のケトルティーポット&ウォーマー」についてご紹介したいと思います。
このケトルティーポット&ティーウォーマー、デンマークのデザイナーさんのとっても素敵なアイテムなんです。
ヒュッゲな時間をお家で過ごしたい方、日常生活を一段階おしゃれにしたい方、もしよかったら一度ご覧になってみてください。
- ティーポットを買いたいけどすぐに冷えるのが嫌な方
- デンマークでデザインされたアイテムを使ってみたい方
- 在宅ワークを少しでも彩のある時間にしたい方
デンマークのブランド「MENU(メニュー)」とは?

実用的でいて洗練されている。そんなデザインを日常生活に
MENU(メニュー)は某述の通りデンマーク初のブランドで、1979年に設立されました。
北欧らしいコンセプトである「機能的かつ洗練された製品を日常生活に提供する」(※日本語に意訳)をベースに、日本においても馴染みやすいデザインの品を数々と生み出しています。
また、現代の私たちがよく耳にする「サステナブル」な製品であることも非常に重視しており、モダンで美しいデザインだけれども飽きのこない、そして耐久性のある品質を追求しているところが特徴です。

さすが北欧のブランド、というだけあって「サステナブル」である製品ですよという記述が公式HPの各所に記されているんです。
公式HP→
現在MENUでは北欧ブランドの要とも言える「家具」「照明」そして「キッチンアクセサリー」等が販売されています。
スカンジナビアデザインと呼ばれる北欧デザインの総称に則った機能的で美しいデザインであふれているMENUのページを是非一度ご覧になってみてください。
王室御用達という話も。一躍有名になった「デキャンティングポアラー」

2004年時の情報ということもあり、一時情報を探すことができませんでしたが、各提携ショップのMENU説明書きには当情報が多く含まれているため信憑性が高いものと思われます。
そんなMENU(メニュー)のサステイナブルな商品ですが、実はみなさんも目にしたことがあるかもしれません。
2004年ヘンリック王配殿下(参考元には王子と記載)の70歳生誕のお祝い時、menu社の(ロイヤル)デキャンティングポアラーがご本人の刻印入りで作成されているようです。

デキャンティングポアラーはワインボトルに付け、空気を含ませた状態でサーブすることで口当たりがまろやかになるというものです。
このディキャンティングポアラー、日本ではコンランショップでも一時期取り扱われたこともあるくらいの人気を博していて今も多くの提携ショップで販売されています。

購入した「ケトルティーポット&ティーウォーマー」

ここからは実際に購入してみたMENUの「ケトルティーポット&ティーウォーマー」のレビューになります。
この2つの商品はMENU社のNorm Architects(ノームアーキテクツ)というグループのJacob Wagnerさんがデザインしています。
トレンドやテクノロジーに左右されず、見た目だけではなく心と体に心地よいデザインを提供する理念を掲げるこのチームはまさにミニマリズムを体現するために必要なデザイナーといっても過言でもないと思います。
↓Norm Architects発信のデザイン一覧はこちら↓
このデザイン、私がどこで見かけたかというと北欧ワークライフデザイナー、ビューエル芳子氏の著書である「fika 世界一幸せな北欧の休み方・働き方(veggy Books)」という本のとある挿絵にこのティーポットが載っていたことが始まりでした。


ビューエル芳子さんなら絶対おしゃれで素敵な北欧ブランドのティーポットを使っているに違いない…!!!
と「北欧 ティーポット」のキーワードを頼りに検索する日々….
そしてたどり着いたのがMENU社の「ケトルティーポット(1.5L)」と「ティーウォーマー」でした。
ケトルティーポット(1.5L)

ガラス製のティーポットは高さ20cmと比較的大きめ。それでいて重すぎることもなく女性でも十分に扱えます。
ティーポット1杯でティーカップ10杯ほどの容量がありますので1日ゆっくり飲むにしても十分な量です。
茶葉の煮出し方は真ん中にある付属のシリコン製のフタ付カプセルに入れるだけ。

茶葉用カプセルの先についているシリコンの紐を上下させることでティーポットに入れたお湯につけたり上げたりすることができます。

お湯を少ししか注がない人、もしくは紅茶を煮出しすぎないようにしたい人どちらにも優しく作られていますね。
注ぎ口にもゴムのストッパーがあります。注ぐ時以外は止めておくことで熱が逃げないように設計されているのも魅力的です。

実際に使ってみた感想は、サイズは1人で使うのであれば0.75Lサイズでも十分。
注ぎ口も液だれせず、ストレスなく使えます。
ティーポット自体も蓋が大きいので手を入れて洗うことができるので茶渋もつかなさそうです。
ティーウォーマー
MENUのティーポットは同デザイナー設計のティーウォーマーとセットで利用してこその良さがあります。
ティーウォーマーとはティーポットを温める役割のもの。
たくさんのお茶を一気に作ることができるティーポットと一緒に使えば、より楽しく効率的なティータイムが過ごせること間違いなしです。

キャンドルの光で下から照らされるティーポットは見ているだけでもとても癒されます。

ティーウォーマーは陶器製なので安定感があります。上にポットを載せても倒れないところも安心して使える要因の一つです。
何回も温かいお湯を注ぎ足しにいかないで済むこのティーウォーマーは在宅ワークにもぴったりです。
本場デンマークのティーポットで優雅な一時を。
いかがでしたでしょうか。
本場デンマークのデザイナーが手がけるスタイリッシュなティーポット&ティーウォーマー。
直接輸入しなくても各オンラインショップで手に入れることができます。

みなさんも是非このティーポット&ウォーマーでヒュッゲなひとときを過ごしてみてくださいね。
ご覧いただきありがとうございました〜。
終わり